DESIGN

立教通りに際立つ
格調高きレジデンス
立教通りの緑並木と調和する
2階ルーフバルコニーに
施した屋上緑化。
立教通り側住戸のバルコニーは、通りと距離を置くことによってプライバシーと開放感を実現。
2階住戸の前にはルーフバルコニーを設けており、ここに屋上緑化の植栽を施すことで視線を遮る緑の緩衝空間をつくりながら、ストリートの景観を飾る美しいアクセントとしました。


ENTRANCE
伝統・歴史をモチーフにした
デザイン建築。
意匠の継承学びの伝統建築を
現代的に再現。
ACADEMIC CONTEMPORARY
大正7年、イギリスの建築様式で建てられた、
歴史ある「立教大学」の池袋キャンパス。
現在も国際交流が盛んで、イギリスのケンブリッジ大学やシェフィールド大学などは国際交流協定校のひとつです。
計画地に隣接する「立教小学校」も1948年設立の歴史ある学校で、
通り名も「立教通り」と名付けられる程の文京エリアとなっています。
「ルジェンテ池袋立教通り」は、文京エリアに相応しい
英国のアカデミック(学びの伝統)建築をモチーフに、
現代的でシンボリックな邸宅を目指します。

〈デザインサポート〉
株式会社カーサ
デザイン・コンサルタント
◎主な作品及びデザイン監修物件:神戸サウナ&スパ、マグスミノエ、アムザ1000/商業施設。ヴェレーナシティ上大岡、サンメゾン瑞穂桜山、ネベル仙台/ファミリー分譲マンション。ダイヤモンドライフ若葉台/シニア向け分譲マンション。
グランパセオ浅草橋、ガリシア新宿御苑、CASA BLUE/ワンルームマンション。

ENTRANCE
HALL
豊かな感性に磨かれて、
邸宅は美しく昇華する。
格調あるディテールを演出する
選ばれたマテリアル。
現代的なフォルムとデザイン性の中に、
格調と歴史のエッセンスを醸し出すために、建物の外壁や床タイルは、
色彩はもちろん、風合いなどにもこだわって選び出しました。


全住戸が角住戸となる
フロアレイアウト。
ホテルライクな内廊下仕様です。
エレベーターホールから各住戸へのアプローチは、
落ち着いた色調と照明を施された上質なホテルを思わせる
プライバシー性のある内廊下です。

LAND PLAN
立教通りに相応しい
プライベート領域を目指して。
立教通りに相応しい格調を備え、通りから一歩入ったところにエントランスを構えて都心の私邸としての領域性を演出。
ひとたび眼を配れば、四季を彩る植栽が暮らしに安らぎを与えてくれます。

-
自転車置場(24台)
平置き6台、ラック式18台、全戸分の自転車置場を設置。出入り口にはロック式の扉を設け防犯性にも配慮しています。
-
エントランスポーチ
アプローチの奥に設けられた建物エントランスは、都会の私邸に相応しい風格と気品を湛えて訪れた人を迎えます。
-
私邸感覚のロングアプローチ
エントランスは、立教通り通りからロングアプローチを介することで、視線の届かない位置に設置。格調ある建物デザインや選ばれたマテリアルによって、格調ある佇まいと領域性を醸し出します。
-
ペット足洗い場
本マンションはペット飼育可能。
散歩帰りなどに足が洗えるよう、
エントランス横に足洗い場を設けています。 -
24時間ゴミ出し可能
1階ゴミ置場は、回収曜日や時間に関係なくいつでもゴミを捨てることができるため、室内にゴミを溜める必要がありません。
潤いを添える植栽の彩り
立教大学前の桜並木をはじめ谷端川南緑道など、緑の景観が彩りを添える立教通りにあって、
敷地の外周に植栽を巡らし、季節ごとの花々が暮らしに潤いを与えます。
-
ヒラドツツジ
-
ヤマボウシ
-
ヒイラギナンテン
-
シャリンバイ
-
ゲッケイジュ
2Fルーフバルコニーの植栽
2階のルーフバルコニーに屋上緑化を設置。
2階住戸の窓外を緑の草花で飾りながら、周囲からの視線を緩衝します。同時に立教通りの景観に緑のアクセントを加えることで、建物の印象を高めます。
-
タマリュウ
-
フイリアブラン
-
フイリマサキ
- 掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に書き起こしたもので、形状・色味等は実際と異なります。外観形状の細部、エアコン室外機、照明、避雷針等、一部省略、または簡略しております。表現されている敷地内の植栽は、
竣工から初期の育成期間を経た状態のものを想定して描いており、竣工時は植栽の育成を見込んで必要な間隔を取って植えております。設計・施工上の都合により、設定位置・樹高・本数等変更される場合があります。 - 掲載の立面図・平面図・敷地配置概念図は計画段階の図面を基に書き起こしたもので実際と異なります。
- 掲載のマテリアル写真の色合い等は、写真撮影したもので実際とは多少異なります。また採用素材は施工上の都合により、変更になる場合があります。
- 植栽写真は全て参考写真です。